小論文地歴・公民シリーズ英語数学国語理科情報 教育一般ISBN 978-4-7772-1785-4ISBN 978-4-7772-1040-4ISBN 978-4-7772-1933-9ISBN 978-4-7772-2062-5ダッシュKAWAI PUBLISHING BOOK GUIDE 202548技法に頼らず,現代文が読める方法を紹介ページ数432ページ学 年高1高2高3レベル易−標準−難国公立二次・私大対策にうってつけページ数344ページ学 年高1高2高3レベル易−標準−難点の取れる記述解答の書き方を学ぶページ数216ページ学 年高1高2高3レベル易−標準−難入試現代文への解き方を根本から学ぶページ数学 年高1高2高3レベル易−標準−難現代文現代文二次・私大対策現代文「二つの図式」と「四つの定理」河合塾講師 浦 貴邑・中崎 学/共著現代文問題集A5判問題集A5判問題集A5判参考書A5判得点奪取 現代文《記述・論述対策》−三訂版−記述の手順がわかって書ける!現代文記述問題の解き方現代文と格闘する −三訂版−はじめての入試現代文正解へのアプローチ136ページ1416円1257円1100円880円税込定価税込定価税込定価税込定価河合塾講師 竹国 友康・前中 昭・牧野 剛/共著3大特色―1.読解に有効なキーワードを精選・整理して収録。2.内容・文脈から迫る“読みつなぎ方”を「キーセンテンスと論理で読みつなぐ方法(評論文)」と「出来事と心情・想念で読みつなぐ方法(小説文)」の2系統で展開。3.キーワード,キーセンテンス,強調語,論理語の見分け方の実際を紹介。他に,設問に応じた「解法のヒント」,テーマを考える手がかりとなる「知の扉」を掲載。論述答案の導き方の説明も充実。河合塾講師 天羽 康隆・石原 開・梅澤 眞由起・小池 政幸・三石 稔憲/共著問題文を正確に捉える読解力と的確な解答を作成するための表現力の養成に最適です。実例答案・採点基準付き。第一部典型問題篇は論述問題の基本的設問の5つのパターンとその典型問題,第二部練習問題篇は入試によく出題されるジャンル別の10章から構成されています。入試現代文の記述式問題(内容説明・理由説明)の解法だけに特化した問題集です。「公理」「定理」「細則」からなる8つのルールに基づいて記述のしかたを習得し,例題2題,練習問題2題,実践問題8題を,理由説明と内容説明の図式の記入欄に書き込みながら記述解答作成のプロセスを学びます。各問題文の「本文図解」では,本文の主張,論理の流れ,解法のプロセスを一目で理解できるようにしました。木村 哲也/著入試現代文への取り組み方がよくわからない初学者・入門者でも一気に読破できるように「解法」をコンパクトにまとめて説明してある参考書です。筆者の講義が進むように,問題を解いていく手順・プロセスを5つの段階で示してあります。入門書でありながら,ハイレベルな問題を扱っており,いずれは難関大学に行きたいと考えている人など,すべての現代文学習者に向けての内容になっています。
元のページ ../index.html#48