|
(数学) |
|
『チョイス新標準問題集 数学I・A −改訂版−』
● |
大学入試問題の中から、各分野の標準的で頻出の問題を193題厳選しました。 |
● |
これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。 |
● |
解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。 |
|
|
|
『チョイス新標準問題集 数学II −改訂版−』
● |
大学入試問題の中から、各分野の標準的で頻出の問題を192題厳選しました。 |
● |
これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。 |
● |
解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。 |
|
|
|
『チョイス新標準問題集 数学B −改訂版−』
● |
大学入試問題の中から、各分野の標準的で頻出の問題を180題厳選しました。 |
● |
これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。 |
● |
解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。 |
|
|
|
『チョイス新標準問題集 数学III・C −三訂版−』
● |
大学入試問題の中から、各分野の標準的で頻出の問題を193題厳選しました。 |
● |
これらを分野ごとに、原則として基本的・基礎的な「問題A」と、「問題A」よりもやや程度の高い「問題B」に分けて収録しています。 |
● |
解答は、わかりやすさに重点を置き、なるべく標準的な解法を示しました。必要に応じて別解も付しています。 |
|
|
|
『やさしい理系数学 −改訂版−』
● |
理系受験生に必須の50テーマ=50の例題で、重要かつ典型問題を厳選しました。 |
● |
解答は標準的解法を示したあとに、多くの種類の別解を記しました。 |
● |
計算力・論証力・発想力・数学的センスを磨く演習問題を130題収録。 |
● |
問題に「*」の付いているものは「やや難」で、本書を一通り済ませてから取り組むことを薦めます。 |
|
|
|
|
|
(理科) |
|
『らくらくマスター物理基礎・物理』
● |
すべて本書だけのオリジナル問題で構成、基本から入試突破までの実力が身につく内容です。 |
● |
基本141問題を解きながら、法則・公式を理解し覚えることができます。 |
● |
例題158問題では、法則・公式をどのように適用していくのかを学ぶことができ、入試問題を解くために必要な知識も身につけることができます。 |
|
|
|
『らくらくマスター化学I・II −改訂版−』
● |
教科書で扱う基本事項を整理・理解しながら、大学入試対策に向けた分野別学習(理論化学・無機化学・有機化学)に最適な内容・構成です。 |
● |
基本問題195題で重要法則と基本事項の確認を、さらに99の例題で入試問題レベルの学習ができます。 |
● |
基本事項・重要公式やキーワードなどを簡潔に覚えやすく表示しています。 |
|
|
|
『らくらくマスター生物I・II −改訂版−』
● |
各分野の基本から始め、入試突破の実力が身につく構成です。 |
● |
入試頻出の内容を中心に、基礎となる部分を100題にまとめました。 |
● |
全分野を見通しつつ、重点学習のポイントがわかります。 |
● |
問題形式も空欄穴埋め問題だけでなく、用語記述問題や、論述問題を加え、さまざまな入試問題に対応することができます。 |
|
|
|
『物理のエッセンス[力学・波動] −改訂版−』
● |
物理を学習する上で最も基本となる「感覚的な理解」と、問題を解く上で大切な「考え方の流れ」が身につきます。 |
● |
解法のノウハウや、公式の体系を目に見える形で満載。 |
● |
イメージのつかみにくい「波動」では、特に図をふんだんに用い、波のいろいろな現象が視覚的に理解できるようにしました。 |
|
|
|
『物理のエッセンス[電磁気・熱・原子] −改訂版−』
● |
物理を学習する上で最も基本となる「感覚的な理解」と、問題を解く上で大切な「考え方の流れ」が身につきます。 |
● |
解法のノウハウや、公式の体系を目に見える形で満載。 |
● |
苦手な人が多いといわれる「熱」や「原子」では、身近なことがらを例にとって法則や学説を説明し、誰にでもわかるようにしました。 |
|
|
|
|